音のブログ

音を楽しみ音に学び音が友の音と暮らす

「 雨にぬれても 」ビリー・ジョー・トーマス

「 雨にぬれても 」ビリー・ジョー・トーマス
作詞:ハル・デビッド 作曲:バート・バカラック
1969年10月18日発売

 

久々にホットケーキミックスを焼いたら美味さにハマってしまいそう……太るぞ~!、ハナオです。

 

今回のイントロが短い名曲たちは、ビリー・ジョー・トーマス ( B.J.Thomas ) の「 雨にぬれても 」( Raindrops Keep Fallin' On My Head )を取り上げます。

 

 

スポンサーリンク
 

 

「 雨にぬれても 」について 

あまりにも有名な映画音楽

「 雨にぬれても 」は、1969年公開のアメリカ映画「 明日に向かって撃て! 」( Butch Cassidy and the Sundance Kid )の劇中挿入歌です。

 

「 明日に向かって撃て! 」はジョージ・ロイ・ヒル監督、主演ロバート・レッド・フォード&ポール・ニューマンによる実在の強盗たちをモデルとした西部劇映画です。

 

アカデミー賞、ゴールデングロープ賞、グラミー賞などを総嘗めにしたアメリカン・ニューシネマの大傑作で、「 雨にぬれても 」も作曲賞・主題歌賞を受賞しています。

 

映画ではポール・ニューマン演じるブッチ・キャシディがエッタ・プレース( キャサリン・ロス )との、ほのぼのとしたデートシーンで流れます。

 

広大な牧草地を、生まれて2回目だとしてもあんまりの無謀な乗り方で自転車を走らせ、危惧したとおりに転びます。

 

今だったら絶対におまわりさんに笛吹いて止められるか、動画がSNSで拡散されて炎上するな~……。

 

明日に向って撃て! [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]


画像クリックでAmazonへ

 

スタンダードナンバーとして愛されつづける名曲

「 雨にぬれても 」は国内外あまたのミュージシャンにも歌とインストでカバーされています。

 

海外では、ディオンヌ・ワーウィック、フォートップス、ペリー・コモ、ジョニー・マティス、クレモンティーヌ、日本ではザ・ピーナッツ、布施明、山崎まさよし、スターダストレビュー、東京スカパラダイスオーケストラなど。

 

また、日産スカイライン、キリンビール、三井ホームなどのTVCMでも用いられてました。

 

最近では、美しい東京の星空が印象的な京王電鉄のCMのバックでも流れていましたね。

 

あと、デパートでこの曲がBGMとして流れると、外を見ていなくても店員が降雨を知ることができるというトリビアネタでも知られています。

 

ウクレレを持つと弾かずにはいられない!

イントロは2小節、ウクレレソロのコードストローク。

 

ハナオと同世代でウクレレ持ったアマチュアミュージシャンは、みんなこの曲と牧伸二の「 ああやんなっちゃった 」( ← CD収録はこのタイトル表記です ) を弾いていました。

 

ハナオもウクレレは専門外ですが、それでも「 雨にぬれても 」のイントロの F → C → Bb → C は100回くらい弾いてます。

 

歌の伴奏はまずアコースティックギターからはじまり、徐々にオーケストラのストリングスとブラスセクションが加わって盛り上げます。

 

なお、ネットなどでソースを見つけることはできませんが、1番のAメロ2コーラス目から掻き鳴らされるギターは、音色から察するにおそらくリゾフォニックギターだと思われます。

 

リゾフォニックギター( リゾネイターギター ) は、ボディ中央に丸く張られた金属の共鳴板で弦の振動を増幅させて響かせるギターです。

 

f:id:getanohanao:20180918100250j:plain

画像引用元「Wikipedia」


一般的にはドブロギターと呼ばれることが多いのですけど、この名前はギブソンの商標です。

 

バンジョーとサウンドホール式アコースティックギターの合いの子のような音色で、ゆえにカントリーミュージックやブルーグラスとの相性が抜群です。

 

インプレッシブなエンディング

「 雨にぬれても 」のアレンジを語るうえで欠かせないのはエンディング。

 

歌の終了と共に数泊のブレイク、そしてテンポアップして4拍子×4小節+2拍子1小節をリピートしながらフェードアウト……。

 

このインパクト極大なエンディングは、のちの他のアーティストの作・編曲にオマージュとして用いられています。

 

ただし、知名度は突出していますから、少なくともプロミュージシャンのあまりにもあからさまな流用はいかがなものかとひっかかるところもございます。

 

スポンサーリンク

?

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。