音のブログ

音を楽しみ音に学び音が友の音と暮らす

音楽初心者でもわかる長調と短調の違い徹底解説( 2 )

ミニチュア楽器と楽譜

 

前回の記事「 音楽初心者でもわかる長調と短調の違い徹底解説( 1 ) 」では、「 長調 」と「 短調 」の決定要素に「 歌詞 」「 曲調( 曲の雰囲気 ) 」「ノリ 」や「 テンポ 」は関係無く、「 音階 」のみで決まることを学びました。

 

そして、「 音階 」を理解し、どうやって「 長調 」と「 短調 」の違いを聞き分けるかには、実際に音声データを聴き、ケーススタディの数をこなす方法が最適であるとも書きました。

 

今回からそのケーススタディを具体的に実践してまいります。

 

 

スポンサーリンク
 

 

「 長調 」と「 短調 」の違いを音で確認

楽譜とパソコンとヘッドフォンとスマホ

 

理論的な説明は後回しでまいりましょう。

 

「 長調 」と「 短調 」の音声データをそれぞれ3曲ずつアップしました。

 

著作権フリーで誰もが知っているできるだけ簡単な旋律の曲ということで、童謡と民謡を選びました。

 

まずは聴いてみてください。

 

 

「 長調 」の曲3選

「 おもちゃのマーチ 」

 

 

「 こいのぼり 」

 

 

「 むすんでひらいて 」

 

 

 

「 短調 」の曲3選

「 ドナドナ 」

 

 

「 うれしいひなまつり 」

 

 

「 トロイカ 」

 

 

 

明るい「 長調 」と暗い「 短調 」

音符とピアノ

 

いかがでしたでしょうか?

 

「 長調 」と「 短調 」、それぞれに同じ傾向のイメージを感じれらたでしょうか?

 

「 長調 」は明るい感じの曲調に聴こえます。

 

「 短調 」は暗い感じの曲調に聴こえます。

 

前回記事の例に使った「 会いたい 」と「 かけめぐる青春 」は、「 歌詞 」「 ノリ 」「 テンポ 」のせいで「 明るい 」と「 暗い 」イメージに混乱が生じやすくなっていましたが、これら童謡と民謡は純粋な旋律( メロディ )から「 曲調 」がつかみやすいと思います。

 

いまひとつピンとこない方は、「 長調 」= 明るい、「 短調 」= 暗いのイメージを前もって思い浮かべながら上の3曲ずつを繰り返し聴き比べてみてください。

 

何度も聞き直していると、なんとなくつかめてくると思います。

 

今はまだ“なんとなく”で構いません。

 

それぞれ一節ずつしかアップしませんでしたが、鼻歌で結構ですからフルコーラス歌ってみるのもよろしいかと存じます。

 

 

「 長調 」と「 短調 」3つの違い

3本指を立てる女性バストアップ

 

さて、たくさんのケーススタディをこなして「 長調 」と「 短調 」の聞き分けに入る前に、ここからは“なんとなくの曲調の違い”を形にしていくために少しずつ理論を絡めて考えていきます。

 

「 長調 」と「 短調 」には具体的に3つの違いが存在します。

 

1)「 曲調 」の違い

前回の記事でも書きましたが、“明るい”“暗い”の「 曲調 」の違いは、曲全体が持つ「 雰囲気 」違いです。

 

上記でやった3曲ずつの聴き分けがその第一歩です。

 

理論的なことはさておき、曲が“明るい”のか“暗い”のかを、聴くだけでイメージとして感じることがもっとも重要です。

 

あくまでも旋律のみのイメージです。

 

しつこいようですが、「 歌詞 」( 歌のテーマ )、「 ノリ 」、「 テンポ 」( アレンジ )等は「 長調 」と「 短調 」の聴き分けに一切役に立ちませんので、頭の中から除外しておいてください。

 

2)「 音階 」の違い

「 長調 」と「 短調 」は曲を楽譜に起こしたときに、各々の音の並びに一定の法則が見られます。

 

「 音階 」( スケール )と呼ばれるもので、「 長調 」は「 長音階 」、「 短調 」は「 短音階 」を使って旋律が作られています。

 

次項で「 音階 」の違いを、詳しく解説してまいります。

 

3)「 和音 」の違い

「 和音 」とはつまり「 コード 」のことで、「 長音階 」を用いた旋律の曲には「 長音階 」から作られた「 コード 」が乗り、「 短音階 」を用いた旋律の曲には「 短音階 」から作られた「 コード 」が乗ります。

 

「 音階 」についての説明の後に取り上げます。

 

今はまだ説明いたしません。

 

スポンサーリンク

?

 

長調と短調の違い徹底解説( 3 )に続きます。