音のブログ

音を楽しみ音に学び音が友の音と暮らす

「 音程を知らずして和音は語れない 」( 後編 )

生のセロリが食べられません、ハナオです。

 

今回の目で見て耳で聴く音楽理論は、Section1「 楽譜と音符を学ぼう 」第15回「 音程を知らずして和音は語れない 」( 後編 )です。

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

「 音程の種類 」

 

前回の記事、「 音程を知らずして和音は語れない 」( 前編 ) - 音のブログの続きになります。

 

「 補足 」

「 重増音程 」( ダブル・オーギュメント・インターバル )

「 増音程 」の幅を更に「 半音 」上げて変化させた「 音程 」です。

 

「 変化記号 」「 ダブルシャープ 」を用います。

 

f:id:getanohanao:20181225212519j:plain

drawn by HANAO

 

 

「 重減音程 」( ダブル・ディミニッシュ・インターバル )

「 減音程 」の幅を更に「 半音 」下げて変化させた「 音程 」です。

 

「 変化記号 」「 ダブルフラット 」を用います。

 

f:id:getanohanao:20181225212745j:plain

drawn by HANAO

 

 

「 異名同音程 」( エンハーモニック )

上記までの「 変化記号 」の説明でおわかりかと思いますが、五線記譜及び音程名( 音名 )は異なっても鍵盤上で同一となる音があります。

 

これらの音およびその関係を「異名同音程」(エンハーモニック)といいます。

 

f:id:getanohanao:20181225212935j:plain

drawn by HANAO

 

「 転回音程 」

高い音と低い音の上下関係を入れ替えることを「 転回 」といい、「 転回 」することによって得られる「 音程 」を「 転回音程 」と呼びます。

 

なお、「 転回 」する前の音程は「 元音程 」といいます。

 

「 転回 」は高い方の音はオクターブ下へ、低い方の音はオクターブ上に移動します。

 

f:id:getanohanao:20181225213130j:plain

drawn by HANAO

 

「 転回後の度数の相互関係 」

2音の度数は「 元音程 」と「 転回音程 」の合計が9度になる度数へ変化します。

 

f:id:getanohanao:20181225213427j:plain

drawn by HANAO

 

 

f:id:getanohanao:20181225213528j:plain

written by HANAO

 

「 転回後の音程名の相互関係 」

2音の音程名は「 元音程 」と「 転回音程 」は下図のとおりです。

 

f:id:getanohanao:20181225213901j:plain

written by HANAO

 

 

スポンサーリンク

?

 

次回の目で見て耳で聴く音楽理論は、Section1「 楽譜と音符を学ぼう 」第16回「 長調と短調の違いは何? 聴き比べてみよう! 」です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。