割れたりヒビが入ったCDケースのまま、我慢して使い続けていませんか?
金なら一枚銀なら五枚、ハナオです。
ディスクと歌詞カードを入れ替えるだけなら簡単な、新しいCDケースへの交換。
二の足を踏んでいるあなたが気になっているのは、コレの処遇ではないですか?
CDケースの裏側に挟まっているこの紙、正式名称は裏カードといいます。
裏カードを入れ替えるにはケースをバラさないといけないし、古い方はまだしもせっかく用意した新しいケースを失敗して壊したら元も子もない……。
大丈夫です、おまかせください。
初めての方でも無事に裏カードを取り出して移し、新品ピカピカのCDケースへのお引越しができるように、静止画像と動画でご説明いたします。
CDケースの種類と名称
まずは予備知識から。
そんなものいらない!という方は上のINDEXから飛ばしちゃってください。
ひとくちにCDケースといってもその種類はさまざま。
マキシに多い厚さ5mmのスリムタイプ、2~4枚用のマルチタイプなどがありますが、今回使用するのはもっとも一般的なプラスチック製・厚み10.4mm・ディスク1枚収納の標準タイプケース。
説明するまでもなく紙製のケース( デジパック )は交換不可です。
標準タイプはジュエルケースの別名を持ち、こちらの名前で呼ぶとプロっぽい?ので覚えて使ってみましょう。
ジュエルケースは3つのパーツで構成されます。
フタの部分のリッド、ディスクを固定するトレイ、トレイをはめこんで裏カードを収容するボトムとそれぞれ名称がついています。
CDケースの交換と手順( 静止画 )
お待たせしました、ではCDを古いケースから新しいものへと移してまいりましょう。
まずは取り換えたい方のCDケースから、前もってディスクと歌詞カードを抜いておきます。
次に裏カードを抜くためケースのトレイをはずします。
ケースは手に持ったままよりも、テーブルの上など平らな場所に置いた方が安定します。
リッド( フタ )とボトムのつなぎめを、上と下から左手の指ではさみつけるようにして固定します。
そしてつなぎめ部分のトレイに右手の人差指・中指・くすり指の腹をひっかけるように当てて……
右方向に少しひっぱり気味にしながら上に持ち上げるとトレイがはずれます。
トレイを途中まで持ち上げた際、右端がボトムにひっかかることがありますが、その場合はトレイを左方向にズラせばひっかかりが無くなります。
裏カードも抜き取り、無事に古いCDケースがばらせました。
さぁ、新しいケースに入れ替えましょう!
さきほどと同じ要領で、新しいケースのトレイをはずします。
裏カードをセットし、まずはリッドとのつなぎ目から遠い右端からトレイをはめます。
ついで左端もはめたらトレイの四隅を上から押さえてしっかりと固定します。
歌詞カードとディスクもセットし、はい出来上がり!
いかがでしたか、簡単でしょ?
慣れてくればCDケースの交換は1分くらいで出来てしまいます。
CDケースの交換と手順( 動画 )
?
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。